本文へ移動

Web日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

宝物

2021-09-24
秋分を過ぎ、今日は残暑も少し
和らいだ秋らしい日となりました。

年中組さんが、近所の神社へ
お散歩に行き、雑木林の中で、
色々な宝物を見つけてきました。

「せんせー、はっぱのほねや!!」
葉っぱが朽ちて、きれいに葉脈が
出ているのを見つけて、不思議そうに
見つめている人がいました。

木々の枝葉にたくさんくっついて
いた蝉の抜け殻が、過ぎて行った
夏の名残を感じさせてくれました。

運動会に向かって

2021-09-15
もうすぐ清和幼稚園の運動会。
各クラス、運動会に向けて
色々と取り組み中です。

年長さんは、リレーの練習!
バトンを持って走り出す姿は、
とても格好いいです!!

友だちにバトンをつないで、
みんなでゴールを目指していく。
勝っても負けても、感動を
届けてくれることと信じています。

秋の虫

2021-09-08
年中さんには、虫好きの男の子が
たくさんいます。今日も虫取り網を
持って園庭を隅から隅まで探し回って
います。

秋の虫、コオロギを見せてくれました。
「えんまコオロギやで!」
「あなをあけて持ったらいいねん」
(息ができるように少し空気穴を
 作るように握る、とのこと)

手加減が分からず、握りつぶして
しまっていた年少さんの時に
比べると、虫の捕まえ方、飼い方
などが見違えるほどに上手に
なっていて、びっくりしました。

なんさい?

2021-09-03
年少組の男の子に
「ねえ、せんせいなんさい?」
と聞かれました。
かわいいですねー。答えると
『ぼくは○○さいだよ!』とか
返事が返って来るのかなー?
と思いながら、

「37歳やで。あ、でも、今年で
 38歳か。」と答えると、

「えぇ~ やっすぅー!!」
と言われました。

・・・安? 
ということは、つまり、、若い?

誉め言葉として受けておきました。


ストーリーテラー

2021-08-31
「ストーリーテラー」という
ゲームがあります。
みんなで好きなように話を
つなげていくゲームです。

夏期保育期間、少しですが、
年長さんと楽しみました。
面白い話ができたので、
紹介しますね。


昔々、あるところに、おじいさんと
おばあさんがいました。
おじいさんは川へ洗濯に、
おばあさんは山へ柴刈りに
出かけました。
おじいさんが洗濯をしていると、
上の方から、どんぶらこ、と
桃が流れてきましたが、
おじいさんは気づかず、
まつぼっくりを拾いに
出かけました。

おじいさんがまつぼっくりを
集めていると、誰かが
仕掛けた罠にかかって、
持っていたまつぼっくりを
落としてしまいました。
おじいさんが落とした
松ぼっくりを拾い集めていると、
なんと、怪物がやってきて、
おじいさんを丸のみにして
食べてしまいました。

しかし、おじいさんは怪物の
おなかのなかで、必死になって
まつぼっくりを投げまくりました。
すると、怪物はおなかが痛くなり、
おじいさんを吐き出しました。

吐き出されたおじいさんは
怪物の○○(自主規制)で
ベトベト。途方にくれていました。

そこへ、帰りが遅いおじいさんを
心配したおばあさんが迎えに来て、
一緒に帰りましたとさ。
お・し・まい。


ユーモアたっぷりのオリジナル
ストーリーです。いつもは控えめな
お友だちも自主的に手を上げて
お話を作ってくれました。

世界に一つだけのストーリー、
作ってみてはいかがでしょうか。
学校法人聖和学園 清和幼稚園
〒520-0855
滋賀県大津市栄町18-5
TEL.077-537-0456
TOPへ戻る