Web日記
くっさいはっぱ!
2023-05-15
年中さんの女の子が「せんせー、これ、においでみー」と謎の葉っぱを袋に入れて持ってきました。どれどれ・・・?と恐る恐る嗅いでみると、青臭い、独特なきつい匂いが!!どうやらドクダミの葉っぱを集めて遊んでいたようです。「これ、もってかえって、ママに『においでみー』っていうねん!そしたら、くっさー!!ってびっくりさせられるから!」「うんうん、そうしよう!!」お母さんのびっくりする顔を想像して、嬉しそうに笑う二人。そして、においが逃げないように口を縛って持ち帰っていきました。さて、作戦は成功したのでしょうか・・?

みんなで川づくり
2023-05-12

2023年度開始
2023-04-14
今週から、2023年度が始まりました。それぞれのクラスの雰囲気も、春の温かい風のように、ぽかぽかと和やかに感じます。早速、年中さんが年長さんの部屋へ遊びに行く様子が見られました。自然発生する縦割りの関わりが嬉しいです。最年長となった子どもたちは、小さなお友だちに色々と教えたり、世話をしようとしたりしています。クラスが上がるって、こんなにも大きな変化を生み出すのですね。
今年度は「つながりを深め合えるなかま」という目標のもとに教育を進め、人とのつながりを大切にしていく1年でありたいと願っています。

ありがとう、ばらさん!
2023-03-08
今日はお別れ会。年少、年中共同でプレゼント「写真フレーム」をプレゼントしました。会の中で、年少と年中のお友達がプレゼントを渡す相手を探したり、一緒に渡すペアを確認したりと、色々準備をしている間、結構な待ち時間になったのですが、年長のみんなは「おそい?」や「まだ?」とは一切言わず、プレゼント自体もサプライズだったのですが、「みえてるよ」や「プレゼントするんやろ」等も一切言わず、年長の誰もが見て見ぬふりをしてじっと待っていた姿(年下のお友達を立てあげる、待ってあげる姿)に、感動して、目頭が熱くなりました。みんな本当に心も体も大きくなりました。年中さんも、大きな声で会の司会を務めてくれて、最高のお別れ会でした!

受け継がれていく遊び
2023-01-20
今日は、年長さんは園外に出かけて、留守でした。ここぞとばかりに、年中さんが、山に集まってきて、「こわれたところなおしておこう」という大義名分のもと、山作りをしていました。きっと、大きな山を作れる年長さんの姿をあこがれをもって見ていたのでしょう。こうして、遊びが受け継がれていきます。
